-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!
charis、更新担当の中西です。
~“部分痩せの現実解”~
「体重は落ちたのに、気になる部位だけ残る…」——そんな時は部位特性に合わせたケアが鍵。お腹・二の腕・脚のよくある原因と、サロンのおすすめ組み合わせをわかりやすく解説します。
課題の例:冷え・腸の張り・反り腰・腹筋の休眠
アプローチ
RF温活+腹部ほぐし:内側から温め、張りをゆるめる
EMS(腹横筋メイン):インナーユニットを呼び覚まし、姿勢と呼吸を整える
骨盤まわりの可動域改善:反り腰の負荷を軽減し“ぽっこり”に間接アプローチ
ホームケア:
就寝前1分の腹式呼吸(鼻吸う4秒→口吐く6秒)
食事はよく噛む&夜遅い食事を控えめに
課題の例:巻き肩・肩甲骨の固さ・姿勢由来の循環低下
アプローチ
肩甲骨—上腕ラインのほぐし+吸引×ローラーで質感ケア
**EMS(肩甲帯)**で姿勢サポート、鎖骨下リンパの“詰まり”をやさしくケア
ホームケア:
デスクで肩甲骨寄せ10回×2セット/スマホは顔の正面で操作
課題の例:むくみ・股関節の硬さ・外ももの張り・足首の冷え
アプローチ
RF温活→キャビ→リンパドレナージュで“温め→ほぐし→流す”の王道
内ももEMSで歩行時の内転筋をサポート、外張りのバランスを整える
ホームケア:
就寝前に足首くるくる左右10回/水分はこまめに
Week1:全身評価+温活メインで土台づくり
Week2:優先部位にキャビ+EMS、むくみ抜けを狙う
Week3:質感ケア(吸引×ローラー)+姿勢連動の可動域
Week4:サイズ確認・写真(希望者)・今後のメンテプラン作成
劇的な数値だけを追わず、鏡映え・動きやすさ・疲れにくさも指標にします。
たんぱく質+食物繊維を毎食に(卵・魚・豆+海藻/野菜)
間食は“たんぱく質先行”(ヨーグルト/豆乳)で満足感UP
睡眠は起床・就寝の固定が最優先。寝る90分前の入浴が◎
※個別の体調・アレルギーに合わせ、無理なく続けられる範囲で。
Q. 部分だけ細くできますか?
A. 体は全体の巡りと姿勢の影響を受けます。部位集中+全身ケアのハイブリッドが現実的です。
Q. どの機器が合うか分からない…
A. 初回で体質・皮膚コンディションを拝見し、組み合わせをご提案します。過度な刺激や強圧は行いません。
Q. どのくらい続ければ?
A. 体質づくり期は週1回×4–8回→以降は月1のメンテがおすすめ(個人差あり)。
既往歴・服薬・皮膚の状態は必ず申告ください。
妊娠・授乳中、医師の治療中の方は事前に相談を。
施術はリラクゼーション/美容目的であり、医療行為ではありません。
気になる部位を1つ決めて、**“できることから”**始めましょう。
やさしく、賢く、長く続く痩身で、あなたのベストコンディションを育てます。
charisでは、一人ひとりに合った最適なプランをご提案。
お気軽にカウンセリングへお越しください!