-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
charis、更新担当の中西です。
~変遷~
目次
主役:揉捏・強圧マッサージ、発汗(サウナ/遠赤外ドーム)、ローラーマシン。
集客:紙媒体・紹介・体験コース。回数券・ローンが売上の柱。
課題:結果の個人差が大きく、技量依存。エビデンスや安全基準は十分に整っていなかった。
技術:**ラジオ波(RF)・キャビテーション・EMS・吸引(エンダモ系)**が普及。
オペ:部位別プロトコル、禁忌・出力の標準化が進む。体組成計で数値の見える化が始まる。
法・消費者保護:クーリングオフ/中途解約など特商法の浸透、勧誘の是正。
モデル:物販(燃焼系/温活ケア)併売で単価×継続の両輪へ。
可視化:InBody等の体組成、周径・写真、食事/活動アプリの併用。
ボディメイク志向:パーソナルジムとの相互流入、都度払い/サブスクの浸透。
予約・集客:ポータル/口コミ/SNSで即時予約×レビューが主戦場に。
新領域:メンズ市場・セルフエステの拡大、低価格×回転モデルの成立。
衛生・運営:感染症対策で個室・非接触決済・消毒プロトコルが標準化。
技術の高度化:**脂肪冷却(クライオ)・高出力EMS・HIFU(サロン用)**など選択肢が拡大。
全身最適:腸活・睡眠・栄養と連動したコーチング型メニュー。
法令・広告:景表法/薬機法/医療広告ガイドラインの順守が重視され、誇大表現・画像加工はNGへ。
データ:CRM/POSで来店周期・継続率・CPA/LTVを日次で把握。同意取得と写真管理が必須に。
〜1990s:発汗・手技中心/回数券
2000s:RF/キャビ/EMS普及/特商法の浸透
2010s:可視化・都度払い・SNS集客/メンズ&セルフ
2020s–:衛生プロトコル・高機能機器・法令順守・データ運用
安全と説明責任:禁忌確認、皮膚/体調ヒアリング、出力・照射間隔・皮膚温の記録。
結果の可視化:周径・体組成・写真(照明/距離/角度固定)と主観アンケートをセットで。
体験価値(CX):痛み/熱感のコントロール、接遇、清潔感、プライバシー配慮。
適法な表現:ビフォーアフター掲示は条件明示・加工禁止・個別同意。
継続設計:ファースト90日の来店設計(頻度・ホームケア・食事/睡眠ログ)。
多様性対応:メンズ/産後/シニア/ジェンダー配慮、個室動線と備品。
人材育成:圧/角度/滑走・禁忌判断・クロージングよりコーチングスキル重視へ。
“自分史上いちばん軽い朝”に寄り添える:生活リズムまで整う喜びを共有できる。
行動変容の伴走者:食事・睡眠・運動の小さな成功をデータで一緒に祝える。
手技×機器×栄養×睡眠を組み合わせ、自分の提案で結果が出る達成感。
ありがとうの可視化:再来・紹介・レビューという信頼のスコアが成長の証に。
チームで強くなる:オペ・カウンセラー・栄養サポートが一人の目標へ収束する心地よさ。
“90日プログラム”化:週1来店+食事/睡眠ログ→周径-5cm達成率↑/離脱率↓。
写真プロトコル統一:照明・距離・角度固定+同意書→誤解ゼロ&成約率↑。
痛みスケール導入(0–10)→出力最適化で満足度★4.3→4.7。
栄養カレンダー配布→物販の“押し売り”感が消え、NPS↑。
初回カウンセリングA3一枚:目標・禁忌・既往・生活リズム・写真同意・KPI設定まで。
ビフォーアフター撮影SOP:壁マーク位置/距離2m/光量固定/3方向/加工禁止の誓約。
T-24/T-3/T-1リマインド:前日・3時間前・1時間前のSMSでドタキャン率↓。
出力&皮膚温ログ:部位ごとに出力・時間・温度・反応を記録→次回最適化。
3日間“食事・睡眠・活動”テンプレ:紙/LINEで共有し、褒める前提のフィードバック。
禁忌チェックリスト:妊娠・心疾患・金属/ペースメーカー・皮膚疾患・出血傾向など毎回確認。
表現ガイド:OK=“個人の感想・条件明示”、NG=“必ず痩せる/医療的効果を断定”。
物販は“処方箋”型:データに基づき理由→期間→評価方法を提示。
新規→継続率(90日/180日)/来店間隔(週/回)
CVR:体験→入会、入会→90日継続
LTV・CPA/ROAS:広告費の回収期間
周径/体脂肪/体水分の改善率(条件を明示)
キャンセル率/ドタキャン率/遅刻率
NPS/レビュー★/紹介比率
安全:インシデント0件、禁忌チェック実施率、衛生監査合格率
適法性:広告表現審査完了率、同意書回収率
ポイントは他店比較より自店の基準線を上げ続けること。測る→整える→伝える→また測る、のPDCAが王道です。
パーソナライズ:遺伝/腸内/生活ログから個別プログラムへ。
メディカル連携:医療領域との適法な役割分担と相互送客。
セルフ×コーチ:セルフ機器と専門家コーチのハイブリッド。
ウェアラブル連携:睡眠・消費量を自動取り込み、来店頻度と施術強度を最適化。
サステナブル:詰替・再生資材・電力の見える化で選ばれる。
メンズ/シニア拡大:目的は“痩身”だけでなく体調管理・機能改善へ。
痩身サロンは、
発汗・手技の時代 → 機器多様化と標準化 → データと体験 → 衛生・適法・ウェルビーイング
へと進化してきました。
これから選ばれるのは、安全とエビデンスを土台に、体験価値と継続デザインを掛け合わせ、正直なコミュニケーションで伴走できるサロン。
**“測り・整え・続ける”**を合言葉に、今日からお客様の90日をデザインしましょう。💪✨
charisでは、一人ひとりに合った最適なプランをご提案。
お気軽にカウンセリングへお越しください!