-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!
charis、更新担当の中西です。
~体質×習慣×機器の三位一体~
ただ細くするだけでは、また戻ってしまう——。私たちは体質評価→生活導線の見直し→施術をセットで設計し、“落ちやすいカラダ”をつくる土台づくりからサポートします。結果だけでなく、続く方法まで。
可視化(Assess):体組成・姿勢・冷え・むくみ・睡眠質をチェック
最適化(Optimize):栄養・水分・日常活動量(NEAT)・セルフケアを調整
実装(Treat):機器&ハンドで“落としやすい状態”へ導く
体重だけでなく、サイズ・体感・コンディションの変化を追います。
キャビテーション:超音波ケアで硬くなりがちな部位をやわらかく整え、ハンドで流れを促進
ラジオ波(RF):温熱でめぐりケア。冷え・こり固まり対策にぽかぽかアプローチ
EMS:低〜中周波で筋肉をほどよく刺激。姿勢・代謝の土台づくりに
リンパドレナージュ:やさしい圧で余分な水分・だるさにアプローチ
吸引×ローラー:凹凸感・ハリ不足が気になる部位をなめらかに
※お体の状態・既往歴により適用可否が変わります。無理なく、安全第一で行います。
カウンセリング:目標・期間・生活リズムを共有
ボディチェック:触診・可動域・体組成・冷え/むくみ評価
プラン設計:部位優先度・施術比率・ホームケアを決定
施術:温め→ほぐし→流しの順で実施
アフター:サイズ計測・次回までのセルフケア(5分でできる)
水分:1日8杯を目安に、こまめに分散(カフェイン過多は控えめ)
たんぱく質:毎食手のひら1枚分を目標に(魚・卵・大豆など)
NEAT:通話は立つ・階段1本だけ上る・1時間に1回は伸びる
温活:湯船10–15分、就寝前の足首くるくるで巡りケア
セルフマッサージ:入浴後に上→心臓方向へやさしく3分
食事制限の強要や過度な運動は不要。小さな積み重ねが体質改善の近道です。
Q. どれくらいの頻度がベスト?
A. 体質づくり期は週1回×4–8週間が目安。以降は隔週〜月1のメンテへ。
Q. 痛みはありますか?
A. 強い痛みは避けます。心地よい圧と温度で進め、都度調整します。
Q. 効果はどのくらいで?
A. 体感は1〜3回で変化を感じる方も。サイズ・冷え・だるさなど複合的に見ます(個人差あり)。
妊娠中・授乳中/発熱・体調不良/心臓ペースメーカー等の医療機器装着/重度の循環器・皮膚疾患/医師の治療中の方は必ず事前にご相談ください。医療行為ではありません。
「お腹の冷え」「脚のむくみ」「肩まわりの張り」など、気になるテーマでOK。
無理なく、気持ちよく、続けられる痩身を一緒に設計しましょう。✨
charisでは、一人ひとりに合った最適なプランをご提案。
お気軽にカウンセリングへお越しください!