-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!
charis、更新担当の中西です。
~夏の注意~
暑さが本格化する夏。気温と湿度の上昇、冷房の影響、食欲の低下、睡眠不足…。
こうした条件が重なることで、体にだるさや疲労感を引き起こす「夏バテ」は、多くの人を悩ませる季節性の不調です。
痩身を目指すお客様にとっても、夏バテによる代謝の低下・自律神経の乱れ・体力の低下は、ダイエットや美容の大敵。そのため、痩身サロンでは、施術と並行して“夏バテ対策”を意識したケアが重要になります。
目次
夏バテが起こると、以下のような影響が現れます:
自律神経が乱れ、代謝機能が低下
胃腸の働きが鈍くなり、栄養吸収が悪化
汗をかいても“内熱”がこもり、むくみやすくなる
睡眠の質が下がり、脂肪燃焼ホルモンが分泌されにくくなる
疲労により運動量が減り、筋肉量も低下
これらは、単に“元気がない”という範囲を超え、体質そのものを痩せにくくしてしまう原因となるのです。
痩身サロンでは、以下のような施術やケアで夏バテの症状を緩和し、体内バランスを整えながら痩身効果を高めることが可能です。
ラジオ波や温熱マットで内臓を温め、副交感神経を優位に
背中や腹部へのハンドトリートメントでリラックス効果を高める
アロマオイルを使用した芳香浴による自律神経の安定
リンパドレナージュで老廃物排出と水分バランスを調整
冷房による脚や腰の冷えに対してカッピングや温感ジェルを活用
脚部のEMSで血流促進&軽度な運動効果を得る
お腹まわりのマッサージで腸のぜん動運動を促進
よもぎ蒸しやハーブ温浴で内臓温度を上げて代謝改善
こうした施術を取り入れることで、痩せにくい体を「痩せるための整った状態」へと導くことができます。
施術だけでなく、日常生活のアドバイスをプラスすることでリバウンド防止と信頼性の高いサポートが可能になります。
冷たい飲み物やアイスの摂りすぎを避ける
夏野菜(トマト・きゅうり・なす)ばかりではなく、温野菜やたんぱく質もバランスよく
発酵食品やショウガ、ネギなど“体を温める食材”を意識する
寝る前1時間はスマホを控え、副交感神経優位にする
お風呂はぬるめで15分浸かる“夏の半身浴”でリラックス
施術中にできる簡単な“夏の呼吸法”指導も有効
これらを施術の合間に伝えることで、お客様が日常でも夏バテを予防できる体質改善の意識を育てることができます。
夏バテは身体の不調だけでなく、気分の落ち込みやイライラ、モチベーション低下を伴うことが少なくありません。
これがダイエットの停滞やリバウンドの引き金になるケースも。
そこで痩身サロンに求められるのは、
“できていない自分”を責めるのではなく受け止める接遇
前回との変化を褒め、励まし、継続の力に変える声かけ
カウンセリング時の“心のケア”としての対話力
など、メンタル面からも支える“寄り添うプロフェッショナル”としての対応です。
痩身サロンは、痩せるための場であると同時に、体を整え、心を癒し、生活の質を高めるための場所でもあります。
夏バテのケアは、単なる不調の緩和ではなく、痩せやすい土台をつくり、健康美へ導く第一歩です。
今後の痩身サロンには、こうした“未病ケア”や“季節性体調管理”の視点を取り入れたトータルサポートが求められるでしょう。
charisでは、一人ひとりに合った最適なプランをご提案。
お気軽にカウンセリングへお越しください!